報道関係各位
2025年10月27日
一般社団法人 生成AI協会(GAIS)
一般社団法人 生成AI協会(代表理事:上村 章文、所在地:東京都、以下GAIS)は、一般社団法人 教育AI活用協会(代表理事:佐藤 雄太、所在地:東京都、以下AIUEO)と、教育分野における生成AIの利活用推進およびAIリテラシー教育の普及を目的とした包括的連携を開始いたします。
また、相互入会により両協会間の組織的な連携を強化し、教育現場・企業・行政・研究機関を横断する形での協働活動を推進してまいります。

■背景と目的
生成AI協会(GAIS)は、AIと人間の共生・協働社会の実現を目指し、AI時代に必要な人材育成、企業・行政の変革支援、生成AIの健全な活用推進を行う一般社団法人です(https://gais.jp)。Facebookグループおよびメールマガジンの登録者は4,000名を超え、生成AI関連ニュースのキュレーション、実践セミナーや勉強会の開催を通じて、国内最大級の生成AIコミュニティを形成しています。
一方、教育AI活用協会(AIUEO)は、AIを教育現場に安全かつ効果的に導入するための指針策定、研修・教材開発、教育関係者への啓発活動を行っており、学校教育・生涯教育の現場におけるAI活用スキルの普及を推進しています(https://ai-ueo.org)。
両協会は、生成AI時代における教育現場の革新を共通課題と捉え、教育分野におけるAI活用の実践的知見を共有・発展させるために、今回の相互入会を通じた協働を決定いたしました。
■今後の協働の方向性
両協会は、以下のような具体的な取り組みを予定しています(詳細は後日発表予定)。
•教育関係者・自治体職員を対象にした「生成AIリテラシー研修プログラム」の共同開発・実施
•学校現場や教育機関での生成AI活用事例の収集・検証・共有
•生成AIを活用した教材開発・教育支援ツールの共同研究
•セミナー・シンポジウム・フォーラムなどの共催による知見交流の促進
•両協会の会員ネットワークを活かした連携プロジェクトの推進
この提携を通じて、両団体は教育現場・民間企業・行政・研究機関の垣根を越え、生成AIを活用した新たな教育モデルの構築と人材育成エコシステムの形成を目指してまいります。
■コメント
GAIS代表理事 上村 章文:
生成AIの進化は、教育のあり方そのものを根本から変えつつあります。今回のAIUEOとの連携は、教育現場における生成AIの実践的活用と、次世代を担うAIリテラシー人材の育成を両輪で進めるための重要な一歩です。GAISはこれまで、行政・企業・エンジニアコミュニティと連携し、AI共創社会の実現を推進してまいりました。今後は教育現場とも一層連携を深め、教師・児童生徒・地域がAIを“共に使いこなす”社会基盤づくりを進めていきます。この協働を通じて、AIが子どもたちの創造性を引き出し、学びを支える新しい教育モデルを全国に広げていきたいと考えています。

AIUEO代表理事 佐藤 雄太氏:
教育における生成AIの活用は、学びをより豊かにし、教育の現場をアップデートする力を持っています。AIUEOは、第一線の教育関係者と最先端のAI関係者をつなぎ、『教育AIサミット』の開催や大学・企業・自治体との連携など、現場に根ざした実践的な取り組みを全国規模で展開してきました。今回のGAISとの連携は、教育現場での実践知と生成AIの専門知を組みあわせ、AIを活用しながら主体的に学ぶ環境を共に築く大きなステップです。この協働を通じて、現場での学びの創造性を高め、教育の未来を具体的に形にしていきたいと考えています。

■今後の予定
両協会は、2025年度内に「教育×生成AI」分野の実践研究会を共同で立ち上げ、全国の教育機関や自治体と連携したプロジェクトを展開予定です。詳細は、各協会のウェブサイトおよび公式SNSにて随時発表いたします。
■お問い合わせ先
一般社団法人 生成AI協会(GAIS) 事務局
メール:press-release@gais.jp
ウェブサイト:https://gais.jp
一般社団法人 教育AI活用協会(AIUEO) 事務局
メール:info@ai-ueo.org
ウェブサイト:https://ai-ueo.org