協会のご案内

■設立趣旨:生成AI協会(略称 GAIS:Generative AI Society)

2022 年 11 月に対話式 AI「ChatGPT」が公開され、世界的規模でそのポテンシャルが話題となりました。その言語モデルが進化し、3 月には GPT-4 として発表され、さらに API が公開されたことにより、多様なビジネスへの活用に向けて世界が動き出しました。
この生成系 AI の出現は、ビジネスでの活用にとどまらず、人間社会全体に様々な形で革命的な影響を及ぼすことが予想されます。このインターネット出現以来のデジタル革命のパラムシフトに対して、傍観するのではなく、様々な活用による社会課題の解決に向けて積極的に関わっていくことが望まれます。そこで世界規模で発信提供される情報を持ち寄り、共有し、今後の活用方策や課題を探る場として生成AI 協会(略称 GAIS:Generative AI Society)を立ち上げました。

■代表理事:上村章文 (うえむら あきふみ)
地域メタバース・Web3 研究会 主宰
一般社団法人デジタル田園都市国家構想応援団 理事
地域創生プラットフォーム 代表
東京ワイン倶楽部 会長
1979 年自治省入省
青森県企画課長・地方課長、香川県企画部長・総務部長など地方公共団体幹部を歴任。地域の総合計画立案、情報政策、食関連プロジェクト、まちづくり政策などを立案・推進。

上村章文

協会の目的
AI革命の進展に対応可能な人材育成を推進し、AIと人間の共生と協働を実現することを目指します。急速に変化するAI革命の進展を背景に、企業変革、経営変革、新産業創出、社会変革の進展をサポートしていきます。

■理事メンバー
・代表理事 上村章文
・理事 河津大誠(株式会社AITech 代表)
・理事 木村哲也(旭鉄工株式会社 代表取締役)
・理事 嶋 是一(株式会社KDDIテクノロジー CTO)
・理事 平野洋一郎(アステリア株式会社 代表取締役社長)
・理事 星野翔子(yellow door株式会社 代表取締役 CEO)
・理事 村井宗明(東武トップツアーズ株式会社 CDO)
・理事 渡辺誠
 特別会員 松本国一(富士通株式会社 シニアエバンジェリスト)


活動内容
1. 生成AI革命の進展に関する情報共有と情報交換のコミュニティを形成し、その活動を通じて会員間の知識と理解を深める。

2. 各ワーキング・グループの定期的な成果の報告会を主催し、各ワーキング・グループをとりまとめる事務局機能を提供し、オンライン・オフラインの活動を支援する。

3. 定期的な勉強会を開催し、人材育成のためのセミナーを提供する。

4. 自治体、行政、企業、各種団体との連携を通じて地方創生とDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進する活動を行う。

■正会員

公共会員

大田区(東京都)

静岡県

都城市(宮崎県)
上川管内電算事務
共同処理協議会

一般社団法人 ALFAE

一般社団法人 けやき共創パートナーズ

一般社団法人 サイバースマートシティ創造協議会

一般社団法人データ社会推進協議会

一般社団法人iCD協会

モバイルコンピューティング推進コンソーシアム

一般社団法人自治体DX推進協議会

一般社団法人ICT CONNECT 21

一般社団法人金融データ活用推進協会

一般社団法人ノーコード推進協会

一般社団法人日本デジタルトランスフォーメーション推進協会
法人会員

株式会社 ナノオプト・メディア

i Smart Technologies株式会社

アステリア株式会社

アローサル・テクノロジー株式会社

株式会社KDDIテクノロジー

株式会社ロコタビ

株式会社りゅう

メタデータ株式会社

株式会社アーキタイプ

株式会社d-strategy,inc

株式会社オルツ

株式会社アイスマイリー

Felo株式会社

CIVILCREATE株式会社

日本マルチメディア・イクイップメント株式会社

株式会社エル・ティー・エス

株式会社UNLIMIT

株式会社APTO

大日本印刷株式会社